トーヨーエネルギーファームでは、大規模な発電能力をもつ太陽光発電所を展開しております。遊休地を活用した野立てのメガソーラー発電所や、耕作地で営農と発電事業を同時に行えるソーラーシェアリング、駐車場を利用したソーラーカーポートなど多彩なご提案が可能です。長年トーヨーグループの建設業で培った、施工や資材調達のノウハウと設計力・提案力で用地選定から設計、各機関の申請・契約、建設、更には、保守メンテナンスまでの全ての工程をワンストップで支援いたします。
発電所稼働実績
地図から、実績をご覧になりたい地域を選択してください。
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
福島県
相馬第一発電所
(約2327kW
※2018年12月133kW増設)
所在地:福島県相馬市
相馬第三発電所
(約1924kW)
所在地:福島県相馬市
新地第一発電所
(約1829kW)
所在地:福島県相馬郡
南相馬発電所
(約1801kW)
所在地:福島県南相馬市
原釜5号発電所
(約1098kW)
所在地:福島県相馬市
原釜6号発電所
(約1971kW)
所在地:福島県相馬市
二本松発電所
(約1811kW)
所在地:福島県二本松市
本宮北大沢発電所
(約1610kW)
所在地:福島県本宮市
【ソーラーシェアリング】
上根沢第一発電所
(約2346kW)
所在地:福島県南相馬市
小屋木第二発電所
(約1564kW)
所在地:福島県南相馬市
上根沢第二発電所
(約2266kW)
上根沢第三発電所
(約2020kW)
所在地:福島県南相馬市
小屋木第一発電所
(約1971kW)
小屋木第三発電所
(約1305kW)
所在地:福島県南相馬市
茨城県
北茨城発電所
(約2487kW
※2019年1月252kW増設)
所在地:茨城県北茨城市
東茨城発電所
(約2043kW)
所在地:茨城県東茨城郡
桜川発電所
(約1964kW)
所在地:茨城県桜川市
水戸発電所
(約1919kW)
所在地:茨城県水戸市
埼玉県
千葉県
千葉発電所
(約2550kW
※2019年1月295kW増設
所在地:千葉県香取郡
山形県
米沢発電所
(約1713kW)
所在地:山形県米沢市
福岡県
鞍手発電所
(約1817kW)
所在地:福岡県鞍手郡
導入の流れ
太陽光発電所導入までの流れをご説明します。
1.プロジェクト・プランニング
・遊休地などへのソーラー施設も、特別高圧連系が必要なメガソーラーから導入が容易な50kWミドルソーラー発電施設など、規模にかかわらずご提案いたします。
・住宅用は屋根防水や躯体への荷重に配慮し長期修繕計画も行います。
・土地の形状、立地、用地のさまざまな条件や地域の特性に合わせたプランニングをいたします。
2.発電所の設計・施工
・設備の設計、資材調達、建設、メンテナンスまでトータルサポート
・各種許認可取得 (農地転用、林地開発、景観条例 等)
3.保守・メンテナンス
→定期点検(緊急時に早急に対応できるメンテナンス体制を確立)
検査技術者が現地にてドローン空撮を使用した
空中からのパネルの異常確認、故障発見ツールでの故障パネルを特定 (サーモカメラでホットスポットを確認)
→遠隔監視での施設管理システムの提供
緊急時に早急に対応できるメンテナンス体制を確立
★これらの工程はノウハウを持たない事業者にとっては非常に複雑なものです。
★これまでに20MW以上の発電所の設計から建設、運営までの実績を持つEPC事業者である当社に任せることで、施工ミスや資材の高騰など設計・調達・建設にかかわるリスクを低減することが可能です。経験豊富な当社にぜひ、お任せください。
保守メンテナンスについて
太陽光発電設備は耐久年数が長く、運用の手間がかからないと言われてますが、確実に劣化は発生します。
・パネルの不具合や劣化
・パワーコンディショナーの不調
・設備の損傷によるパフォーマンス低下
・高圧受変電設備の故障
・ケーブルの破損 等
定期的なメンテナンスを行うことで、これらの劣化を早期発見し、技術機器性能の低下や発電効率の悪化を防ぐことができます。当社では発電所にトラブルがあった際は、現場にいち早く駆けつけ、調査、診断し、報告状況に応じて専門の技術者派遣やメーカーの修理に繋げます。
さらに自己解析や報告を元に必要に応じて保険求償をサポートいたします。
定期点検サービス(メンテナンス契約)
●検査技術者が現地に赴き、各設備の確認を行います。
施設全体での劣化・破損、汚れや環境変化等、現場で確認しなければ分からない潜在的なリスクを洗い出し、対応策を検討します。
メンテナンス対象
太陽電池モジュール・架台・接続箱・パワーコンディショナー・受変電装置・監視システム装置を目視・測定点検・異音確認や清掃
オプション
太陽電池モジュールの洗浄・敷地内、周辺の除草
●ソラメンテを使ったパネルの電流調査
ソラメンテは天候に左右されず太陽光パネルの点検ができる故障発見ツールです。
ソラメンテZ(ストリングチェッカー)で出力低下を招いているストリングを判別し、ソラメンテiS(パネルチェッカー)で電流を感知し発電していない故障箇所を正確に探し当てます。目視では確認できないパネルの出力低下も発見でき、劣化したパネルを交換することで所定の発電量を維持します。
設備全体の遠隔監視を実現するモニタリング
●インターネット環境を利用し、いつでもどこでも発電所の状況確認が可能。
複数の発電所の状態をリアルタイムで把握するために遠隔監視システムを導入しております。
発電所にデータ収集装置を設置し、そこで集めたデータをインターネットを介してwebサーバーに集約・蓄積しており、端末から発電所の全体状況をいつでもどこでもモニタリングすることができます。
発電量が一目で分かりやすく、発電情報のデータ収集や気象情報の把握等にも役立ちます。障害発生時はアラートメールが届き、すぐさま復旧の対応を行い、機器などの不具合による発電ロスを低減します。
商品紹介(当社標準仕様)
パワーコンディショナーABB社製
軽量で小型設計
モジュール構造による簡易なメンテナンス性能
モジュールは世界中で100GW以上使用されている引き出し型インバータモジュールを採用
モジュールを外してもディレーティングで運転可能
定格出力(kW)
100 / 250 / 315 / 500 / 630
TRIO 27.6kW
出力容量:27.6kW
最大変換効率:98.2%
保証:製品保証10年(最長20年)
メリット:接続箱不要の為初期費用が抑えられます。また小型の為設置時に重機が不要で大型PCSが設置できない場所にも設置でき、万が一故障した際も交換が容易です。
スクリュー杭自社製
野立ての場合スクリュー杭を標準仕様としています。基本的には土地に合わせてコンクリート基礎や杭基礎を設計しますが、スクリュー杭は施工性がよく、工期短縮ができます。また養生や残土処理が不要で施設撤去時の現状復帰も容易です。
杭長 1.6m~5mまで
現場状況に合わせ杭長、タイプの選択が可能
【仕様】
スチール製 Q235
溶融亜鉛メッキ(JIS規格準拠)
架台
設置地域の実績に合わせ、最適な構造の架台をご提案いたします。
アルミ製架台-
アルミ製架台の特徴
・優れた耐食・耐久性
塩害のある沿岸部でも使用可能
・軽量の為、施工性がよい
鉄の約1/3の重量
・施設撤去時資材として売却可能
スチール製架台
スチール製架台の特徴
・アルミ製と比較し低コスト
※施工性、完成後のメンテナンス等考慮し、弊社ではアルミ製架台を推奨しております。
品質保証:10年
JIS規格に準拠
(日本JISC8955:2011)
積雪地域の発電所では架台の角度を30°とし、地面からパネルの下方までの高さを2m以上に設計することで、パネル上に雪が積もるリスクを軽減しています。